楽曲の著作権

著作権特許権などと異なり、著作物を創作した時に自動的に権利が発生します。著作権者以外が、著作物を利用する際には著作権者の許諾を得る必要があるは特許権などと同様です。
しかし、楽曲の利用のされ方からして、著作者が、自身で著作権を管理することは、事実上困難です。そこで、著作権管理団体であるJASRACが、楽曲をデータベース化し、演奏、放送、録音、ネット配信などさまざまな形で利用される音楽について、利用者の方が簡単な手続きと適正な料金で著作権の手続きができる窓口となっています。
管理団体はJASRAC以外にも存在しておりますが、現状はJASRACが事実上唯一の管理団体として機能します。

JASRACは、作詞者・作曲者・音楽出版者など「権利者」の方々から大切な財産である著作権をお預かりして、音楽の利用者から支払われる使用料を分配する「著作権管理」を行っています。
権利者の方が、ご自分で著作権を管理することもできますが、コンサート、カラオケ、放送、CD、インターネットなど様々な分野で音楽がどのように使われているかをチェックして、利用者に個別に対応するには、大変な労力を要します。
そこで、JASRACは、作詞者、作曲者、音楽出版者の方々に代わっていろいろなところで使われる音楽について、利用者から許諾手続をもらい、使用料の支払いを受け、一人ひとりの「権利者」の方に分配する仕事を行っています。
世界中に、JASRACと同じような団体があり、国際的なネットワークで音楽の著作権管理が行われています。 JASRACは海外の著作権管理団体と契約を結んでおり、お預かりした作品が海外で使われた時には、現地の団体がJASRACに代わって使用料を徴収する仕組みになっています。
JASRACが権利者の皆さまから著作権をお預かりする際には、「著作権信託契約」という契約を結んでいただくことになります。(JASRACHPより)